公益社団法人日本医師会 臨床検査精度管理調査
HOME
臨床検査精度管理調査の意義
総合案内
FAQ
リンク
お知らせ
お問い合わせ
情報の取り扱いについて
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
臨床検査精度管理調査の意義
近年、臨床検査の国際的な動向を見ると標準化が一層広がりをみせ、精度管理を含めた臨床検査室の質的向上が求められてきております。
臨床検査が発展する中で、より優れた試薬、機器が多数開発されておりますが、臨床検査を受ける患者にとっては、どの医療機関で検査しても同じ検査結果が得られることが理想であります。
医療サービスの観点から、また国民のニーズに対応した良質で効率的な医療を提供する意味においても各医療施設間の検査結果は相互に活用できるものでなければなりません。今後は益々、医療情報提供のニーズが高まって参りますので、検査の精度の向上並びに標準化を推進していかなければなりません。
日本医師会におきましては、学術専門団体として、診療の用に供する臨床検査の質の向上をいち早く提唱し、昭和42年から臨床検査精度管理事業を開始致しました。
臨床検査結果は直接、間接に健康状態、病態を如実に反映し、誤った検査結果は診断の遅れ、誤診に繋がることが少なくありません。従いまして、臨床検査は、可及的迅速に正しい結果を得て、臨床的に有用な医学的解釈が添えられるよう関係者により最大限の努力がなされています。その結果は医師ならびに保健・医療担当者の高い信頼を得て、患者等のケアに有効に反映されています。しかし、医学の日進月歩に併せて、常に継続した精度改善に努めるための一つの方策として定期的に外部精度管理調査への参加が必要であります。
※臨床検査室:ヒトの生体または検体を用いた臨床検査を日常業務として実施している機関を総称する。病院・診療所・療養型施設等に付設する検査室はもとより、医師会立臨床検査センター、登録衛生検査所、健診センター、などの独立した検査室も含む。

TOPFAQリンクお知らせお問い合わせ情報の取り扱いについて

Copyright(C) Japan Medical Association. All right reserved